住宅ローンが組める年齢に上限はあるの?審査と年齢との関係とは?

住宅ローンは5年や10年で完済するものではなく、一般的には30年から35年などの長い期間をかけて返済していく融資商品となっています。

 

ただ、若い年齢で住宅ローンを組んだ場合は良いのですが、自己資金を貯めてからと思っているうちに、そこそこの年齢になって住宅購入する方もいるでしょう。

こんな方は注意が必要です。住宅ローンを借入できるには45歳の壁があるとも言われているためです。

 

40代後半になっても住宅ローンは借入できるのでしょうか。

住宅ローンの申込み条件に年齢上限が決まっているのか、また高年齢になるほど審査にどのような影響があるのかについて解説していきます。

 

住宅ローンの年齢上限は?

マイホームを購入しようと考える年齢は人それぞれですが、20代ではまだ収入が十分にあがっておらず、収入面で余裕がなかったり貯蓄が十分でない方も多いでしょう。

さらには結婚などのライフプランが固まっていないことも多いため、住宅購入は30代に入ってからと考える人も多いようです。

 

そして、30代だけでなく、40代や50代になってから住宅ローンを借入したいという人もいるでしょう。

住宅ローンは何歳まで組むことが可能なのか、住宅ローンを借入できる年齢の上限を確認していきましょう

 

申し込める年齢は決まっている

結論から言うと、住宅ローンの申込み条件には年齢が含まれています

ここでは、大前提となる住宅ローンの年齢条件について確認しておきましょう。

 

銀行によっても詳細は異なりますが、多くの住宅ローンでは、下は満20歳から上は65歳から70歳程度までが上限となっています。

しかし、65歳まで住宅ローンを組めるという条件がついていても、「申込可能」ということと、「審査に通って借入できる」ことは別です。

 

実際には65歳で住宅ローン審査に通ることはかなり難しいものです。

 

というのも、65歳から住宅ローンを組んでも、いったいいつ完済できるのかという問題が出てしまうのです。

65歳になると定年退職となる方が多く、収入も年金などに限定されてしまっては返済原資も難しくなってしまいます。

金融機関も、完済の見通しがたたない人を住宅ローン審査に通すようなリスクは避けます。

そのため、高齢になってからの住宅ローン借入は難しいと考えた方が良いでしょう。

 

ただし、高額の頭金を入れる場合や、社会的立場が高い人、また購入する住宅の価格が安いという場合には、高齢になってからでも住宅ローン審査に通る可能性もあります。

高齢での住宅ローン借入の可否を判断するのは金融機関のため、どこで借りるかによっても差がでてくるでしょう。

 

なぜ年齢を条件に含んでいるのか

住宅ローンの申込み条件には65歳までなどという年齢制限がついていますが年齢条件はそれだけでなく、さらに完済時の年齢は80歳までという上限の条件がついている金融機関がほとんどです。

こういった年齢を完済時年齢と呼びます。

 

つまり、住宅ローンを借入するためには、申込み時の年齢と完済時の年齢の両方が条件に合わなければなりません。

なぜこのように申込み時の年齢だけでなく、完済時年齢まで条件に含まれるのかというと、住宅ローンを組むということが想像以上に大変なことだからと言えるでしょう。

 

住宅ローンは、10年程度で完済するものではありません。

高額の借入が前提となるため、最長では35年程度まで借入できるのが住宅ローンの特徴です。

 

そのため、先にも述べたように、60歳を過ぎてから住宅ローンを組んでも、完済時に80歳を超えてしまっては本当に最後まで支払えるのか保証がなく、金融機関にとってはリスクが大きいものとなってしまいます。

 

また、住宅ローンの借入希望者が給与所得者(サラリーマン)の場合、60~65歳程度の年齢で定年退職を迎える方が多く、一般的には収入が減少することになります。

就業規則として定年年齢が引き上げられたとしても、健康上の問題から仕事を続けられない方も少なくないでしょう。

そのため、住宅ローンの申込み条件には、申込み時にプラスして完済時年齢が関係しているのです。

 

住宅ローンのおすすめ関連記事

 住宅ローンの審査条件にはなにがある?

 

 

完済時年齢の上限はいくつ?

住宅ローンの申込み条件には、申込み時年齢にプラスして完済時の年齢の上限も含まれていることは先にも述べたとおりです。

では、実際に金融機関の住宅ローンの申込み条件に入っている完済時年齢はいくつになっているのか、確認していきましょう。

 

完済時年齢を実例で比較

主要な住宅ローン取り扱い銀行を例として、完済時年齢の条件を整理してみました。

各金融機関の申込み年齢の上限と完済時年齢の上限は下記のとおりです。

 

金融機関 申込み年齢上限 完済時年齢上限
イオン銀行 71歳未満 80歳未満
楽天銀行 65歳6ヶ月未満 80歳未満
住信SBIネット銀行 65歳以下 80歳未満
ソニー銀行 65歳未満 80歳の誕生日まで
みずほ銀行 71歳未満 81歳未満
三井住友銀行 70歳の誕生日まで 80歳の誕生日まで
三菱UFJ銀行 70歳の誕生日まで 80歳の誕生日まで
りそな銀行 70歳未満 80歳未満

 

申込み年齢の上限には金融機関によってばらつきがありますが、完済時年齢の上限はほとんどの金融機関の住宅ローンで80歳未満となっています

完済時年齢が80歳ということは、住宅ローンを最長の35年間借入しようと考えている方は、借入できる年齢が45歳までということになります。

 

この完済時年齢は比較的高いですが、実際に住宅ローンを80歳近くまで組むことは難しいでしょう

以降では、高齢になってから住宅ローン申込をする場合の問題点や注意点について解説していきます。

 

住信SBIネット銀行
4.98

★住信SBIネット銀行の住宅ローン
★業界トップクラスの低金利
★新規購入時の通期変動金利は0.32%(2023年5月現在)
★全疾病保障保険の特約を無料で利用できる

借入可能額(最大)

1億円

適用金利・手数料など

変動金利0.32%(借り換え時 0.299%) ※所定の条件を満たした場合の通期変動金利となります※掲載金利は最大金利引下げ幅時の適用金利です。審査結果によっては、表示金利に年0.1%上乗せとなる場合があります。

所要時間

申込から融資実行まで1ヶ月程度

その他優遇など

全疾病保障特約を無料で付加、一部繰上げ返済手数料無料

 

年齢が高いと審査で不利になる?

住宅ローンの完済時上限年齢は80歳が多いということが分かりました。

しかし、住宅ローンを組む年齢は高くなればなるほど銀行の審査で不利だと言われています

なぜ年齢が高いと不利になるのか確認していきましょう。

 

年齢が高いと団信に問題がある

民間銀行で住宅ローンを組む場合は、団体生命信用保険に加入することが絶対条件になっている場合がほとんどです

団体生命信用保険(以下、団信)とは、住宅ローンの契約者が死亡、または高度障害状態になったときに、その保険金で住宅ローンを完済するためのものです。

 

現在の団信では、死亡や高度障害以外の病気になった場合にも広く適用されるものも登場していて、借入人に万一のことがあっても相続人に借金を残さずに済むため、家族がいる契約者にとっては安心して利用できるものとなっています。

 

住宅ローンの借入には団信への加入が必須の条件ですので、団信の審査に通らず、保険会社から断られてしまっては住宅ローンを借入できなくなります。

 

団信の審査は、申込人が記入する「告知事項」によって行われますが、やはり年齢が高くなるにつれて病気なども増えてしまいます。病気などの履歴や、健康診断結果などが悪くなるにつれて、団信に加入できなくなる可能性も高くなってしまいます

 

さらに、団信にも年齢に対する申込み条件が設定されていて、多くはやはり完済時年齢が80歳前後となっています。

完済時年齢が80歳ということは、35年で住宅ローンを組んだ場合で考えると45歳が申込み上限年齢になります。

 

45歳以上になると団信の審査にも通りにくくなり、同時に住宅ローンも組めないということになるのです

 

住宅ローンのおすすめ関連記事

 住宅ローンの団体信用生命保険とは?

 住宅ローン借入期間中のがん、脳梗塞などへの対処法

 

 

審査に通りやすい年齢の上限

年齢が高くなると、団体信用生命保険に通りにくくなるという話は先に述べたとおりです。

そのため、住宅ローンの審査に通るためには、なるべく若い年齢が良いということになりますが、一方で年齢が若すぎると返済能力が疑われます

 

一般的に20代は就職して5~6年未満で、仕事にも慣れて余裕ができたころではないでしょうか。

しかし、一番転職を考える年齢でもあり、まだまだ不安定要素が多い年代とも考えられます。

20歳代では年収もそれほど高くないという方も多いでしょう

 

しかし、30代になると早い人では役職が就くなど、責任のある立場にいる人も増え、年収も住宅ローンを組みやすい水準になってきます。

このころになると転職をするにも勇気が必要になる年代でしょう。

そのため、住宅ローンを組むのに理想的な年齢は、30歳代だと言えます

 

30歳前半で35年の住宅ローンを組めば、65歳から70歳前後で住宅ローンは完済します。

無理なく計画的に返済できるため、金融機関でも30歳代だと審査で有利になると考えられます。

 

ただし、30歳代でも年収が低いなどのリスクがある人よりは、高年収の40代の方が審査で有利なこともあるため、30歳代だから絶対に審査に通るとは一概に言えないことに注意が必要です。

 

住宅ローンのおすすめ関連記事

 住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は厳しい?

 

45歳を超えて借りる場合の注意

住宅ローンの審査で有利になるのは30歳代だという話はしました。

それでは完済時年齢80歳から考えた上限年齢にあたる45歳を超えて住宅ローンを組みたい場合はどうすればいいのか、その具体策を確認していきましょう。

 

頭金を多めに用意する

45歳を超えてから住宅ローンを組む場合は、なるべく審査で有利になるように条件を整える必要があります。

そのためにも、できるだけ多く頭金を用意しておきましょう。

特に40歳代になると収入も増えて頭金を出しやすくなる年代でもあります。

 

頭金を多くいれると、その分住宅ローンによる借入額が減り、住宅ローンの借入・返済期間も短くすることができます

ただし、無理をしてまで頭金をいれる必要はなく、貯金もある程度残して余裕のある範囲で頭金を用意するようにしましょう。

 

住宅ローンのおすすめ関連記事

 住宅ローンのフルローンはおすすめできる?

 

 

繰上げ返済を利用する

45歳から住宅ローンを返済し続ける場合、80歳が上限年齢とはいえ、なるべく早く完済できるようにすることが大切です。

 

住宅ローンで多額の残債を抱えたまま、定年退職を迎えるのは不安ですし、そもそも、定年退職以降の返済が難しくなる可能性があります。

住宅ローンの返済期間を短くする方法として有効なのは、積極的な一部繰上げ返済です。

 

返済をしていく中で、ボーナス月や臨時収入がある月などで、余裕がでる月もあることでしょう。

その場合は、無理のない範囲で住宅ローンの一部繰上げ返済にあてることで、返済期間を短くすることができます。

 

なるべく定年退職などで収入がなくなる年齢までに完済を目指すことで、結果的に総返済額を減らすこともできます。

 

三菱UFJ銀行住宅ローン
4.95

☆三菱UFJ銀行のネット専用住宅ローン
☆13年連続で日本で最も利用されている住宅ローン
☆変動金利 0.475%(2022年1月現在)
☆3年固定金利 0.34%、10年固定金利0.74%(2021年4月現在)
☆申込手続きなどはネットで完結
☆7大疾病保障付き住宅ローン ビッグ&セブン<Plus>も利用できます

借入可能額(最大)

1億円

適用金利・手数料など

変動金利 0.475%、3年固定金利 0.39%、10年固定金利0.74%(2022年1月現在)

その他優遇など

7大疾病保障付き住宅ローン ビッグ&セブン<Plus>

 

住宅ローンのおすすめ関連記事

 住宅ローンの繰り上げ返済を上手に活用する方法

 

おすすめの住宅ローン

住宅ローンを借入する場合、どこの銀行から住宅ローンを借入するのかは非常に重要です。

特に、金利が非常に重要な問題ともなります。当然、低い金利で借入できれば、総返済額も少なくなり、住宅ローンを早期に完済しやすくなります。

 

住信SBIネット銀行

 

住信SBIネット銀行の「ネット専用住宅ローン」はネット銀行の住宅ローンのなかでも特に金利が低いことで有名な住宅ローンです。

金利水準の低さは全国の銀行のなかでもトップクラスです。

さらに、全疾病保証に無料で加入できますので、病気や怪我などで就業できなくなった場合の住宅ローン返済も免除してもらうことが可能です。

 

全疾病保障は銀行が費用を負担してくれるため無料で加入できますので、高齢で住宅ローンを借入する場合に心配な健康面も大幅にカバーしてもらえます。

そのため、45歳を超えてから住宅ローンを申込するうえでも、住信SBIネット銀行なら安心と言えるでしょう。

住信SBIネット銀行
4.98

★住信SBIネット銀行の住宅ローン
★業界トップクラスの低金利
★新規購入時の通期変動金利は0.32%(2023年5月現在)
★全疾病保障保険の特約を無料で利用できる

借入可能額(最大)

1億円

適用金利・手数料など

変動金利0.32%(借り換え時 0.299%) ※所定の条件を満たした場合の通期変動金利となります※掲載金利は最大金利引下げ幅時の適用金利です。審査結果によっては、表示金利に年0.1%上乗せとなる場合があります。

所要時間

申込から融資実行まで1ヶ月程度

その他優遇など

全疾病保障特約を無料で付加、一部繰上げ返済手数料無料

 

SBIマネープラザ

 

SBIマネープラザとは、住信SBIネット銀行の住宅ローンとほぼ同条件の住宅ローンを対面相談で借入できる住宅ローンです。

住宅ローンは専門家と相談して借入したい方におすすめの住宅ローンサービスです。

なお、SBIマネープラザは店舗数が少ないため、以下からの予約が必須となります。

SBIマネープラザ
4.9

★SBIマネープラザの住宅ローンサービス
★完全予約制ですのでまずはご予約ください
★ネット銀行の低金利を対面相談で利用可能
住信SBIネット銀行と同水準の低金利
全疾病保障特約を無料で利用できる

借入可能額(最大)

2億円

適用金利・手数料など

変動金利 0.41%、10年固定金利 0.53% (2021年7月時点)

所要時間

申込から融資実行まで1ヶ月程度

その他優遇など

団信・全疾病保障付(金利上乗せなし)

_

SBIマネープラザ
4.9

★SBIマネープラザの住宅ローンサービス
★完全予約制ですのでまずはご予約ください
★ネット銀行の低金利を対面相談で利用可能
住信SBIネット銀行と同水準の低金利
全疾病保障特約を無料で利用できる

借入可能額(最大)

2億円

適用金利・手数料など

変動金利 0.41%、10年固定金利 0.53% (2021年7月時点)

所要時間

申込から融資実行まで1ヶ月程度

その他優遇など

団信・全疾病保障付(金利上乗せなし)

 

au住宅ローン(じぶん銀行)

*2021年7月現在のau住宅ローンの金利

 

じぶん銀行とは三菱UFJ銀行とauを運営するKDDIが共同で設立したネット銀行です。

新興のネット銀行ならではの低金利とお得な団体信用生命保険の制度が魅力です。

特に、団体ん信用生命保険には、無料で50%がん保障の特約をつけることができます。

 

50%がん保障特約は、がんと告知されると住宅ローン残高の50%を保険が支払ってくれる制度です。

そのため、住宅ローン借入後にがんになってしまうリスクも大幅に軽減されることになります。

 

もちろん、auユーザー以外の一般の方もau住宅ローンを利用できます。

2021年7月現在、変動金利は0.410%、10年固定金利でも0.525%で借入可能です。

au住宅ローン(新規申込)
4.95

☆じぶん銀行のau住宅ローン
☆業界最低水準の住宅ローン金利
☆がん50%保障団信が無料で利用可能
☆auユーザー以外の方でもお申込みできます
*じぶん銀行は三菱UFJ銀行とauの共同設立のネット銀行

借入可能額(最大)

2億円

適用金利・手数料など

変動金利 0.31%、10年固定金利 0.465%(2022年1月時点・au金利優遇割適用時)

所要時間

申込から融資実行まで1ヶ月程度

その他優遇など

一般団信・がん50%保障団信の保険料が無料、一部繰上返済手数料が無料

 

三菱UFJ銀行(ネット受付専用)

 

大手都市銀行の三菱UFJ銀行ですが、店頭申込とネット申込で住宅ローンの借入条件は異なります。

もちろん、インターネットから申込した方が、借入金利などの条件は良くなります。

 

特に、金利には大幅な差がありますので、ネット申込がおすすめです。

三菱UFJ銀行の住宅ローンも人気商品であり、毎年の利用実績ではトップクラスとなる住宅ローンになっています。

三菱UFJ銀行住宅ローン
4.95

☆三菱UFJ銀行のネット専用住宅ローン
☆13年連続で日本で最も利用されている住宅ローン
☆変動金利 0.475%(2022年1月現在)
☆3年固定金利 0.34%、10年固定金利0.74%(2021年4月現在)
☆申込手続きなどはネットで完結
☆7大疾病保障付き住宅ローン ビッグ&セブン<Plus>も利用できます

借入可能額(最大)

1億円

適用金利・手数料など

変動金利 0.475%、3年固定金利 0.39%、10年固定金利0.74%(2022年1月現在)

その他優遇など

7大疾病保障付き住宅ローン ビッグ&セブン<Plus>

 

まとめ

住宅ローンと年齢条件の関係について説明しました。住宅ローン借入の可否と年齢には重要な関係があります。

住宅ローンには申込み時の年齢や完済時年齢に上限があります。

そのため、できるだけ若い年齢で住宅ローンを組むと、審査で有利になる可能性があります。さらに、団体信用生命保険などにも無難に通過しやすくなります。

 

しかし、若い年齢の方が有利とはいえ、45歳を過ぎても住宅ローンを組むことは可能です。

さらに、年収の上昇や、ライフプランが明確になることで有利になる面もあります。

 

45歳以上で住宅ローンを借入する場合、頭金を用意することや、積極的な繰上げ返済を心がけましょう。

 

住宅ローンの関連記事

広告
最新情報をチェックしよう!