ファクタリングと「でんさい」の違いはなに?メリット・デメリットを比較して確認しましょう

ファクタリング・でんさい(電子記録債権/電債)は、両方とも売掛債権を活用して資金調達するための仕組みです。

ファクタリングやでんさいを活用すれば、中小企業や個人事業主の資金調達手段を多様化できると聞かれたことのある経営者も多いでしょう。

売掛債権を現金化する資金調達方法として、混同しがちな「でんさい」と「ファクタリング」の2つの取引方法の違いを整理します。

ご自身がでんさいとファクタリングのどちらを利用すれば良いのかと迷っておられる時に選択の参考となる使い方の違いやメリット・デメリットなどを解説します。

今回ご紹介する内容

  • ファクタリングとでんさいの概要や仕組み
  • ファクタリングとでんさいの違い
  • ファクタリングが適する方の特徴
  • でんさいが適する方の特徴
  • でんさいって結局どうなの?

 

でんさいとは?

「でんさい」とは、「電子記録債権」(電債とも呼びます)のことで、既存の手形や売掛債権に変わる新しい金銭債権です。

売掛金、手形に代わるものとして「でんさい」が期待されています。

でんさいが利用できるようになれば、今までのような手形を発行する必要がなくなったり、売掛金の管理が行いやすくなります。

 

しかし、でんさいは誰でもすぐに利用できるわけではありません。

でんさいを利用できるようになるには「電子債権記録機関」と呼ばれるシステムを提供する会社の記録原簿に、債権の発生や譲渡などを登録することを要件とします。

つまり、これまでの手形のように「手形実物」を交付するような債権や、逆に売掛金のように「有価証券」が発行されない債権と違い、「でんさい」は「電子記録」によって存在を確認できる債権となりますので、管理や請求などが行いやすくなります。

 

でんさいとは?

  • 売掛金、手形に代わる金銭債権
  • 電子的な記録方法によって管理される債権

 

正しくは「でんさい」は金銭債権の名称です。

しかし、一般的に、「でんさい」と呼ばれるのは「でんさい」を活用して資金調達する方法のことを指します。

それでは、次にでんさいを活用した資金調達方法について説明しましょう。

 

売掛金を活用した資金調達方法

売掛金を活用した資金調達方法には、「でんさい」と「ファクタリング」の2つの方法があります。

通常、売掛金などの売上債権で資金調達する場合、対象となる売上債権を本来の回収期日前に売却して、売却代金によって資金調達することになります。

でんさいもファクタリングも基本的な考え方は同様です。

まずは「でんさい」と「ファクタリング」のそれぞれの資金調達方法の概要を確認しておきましょう。

 

でんさいネットとは?

でんさいネットとは、全国銀行協会が設立した電子債権記録機関である(株)全銀電子債権ネットワークの通称です。

「でんさいネット」は記録原簿を備え、利用者の請求にもとづき電子記録や債権内容の開示を行います。

そのため、「でんさいネット」は、電子記録債権の「登記所」のような存在になっています。

「でんさいネット」で取扱う電子記録債権のことを「でんさい」(電債)と言います。

 

でんさいを活用すると、電子記録上で債権を譲渡・割引することができますので、資金調達も行いやすくなります。

一般的な「売掛金」は手形のような有価証券が発行されるわけではなく、請求債権の存在を証明する書類がなく、売掛金を売却するにも、「本当は売掛金が存在していない」、「架空の売掛金」、もしくは「売掛金を二重に譲渡する」などの問題も考えられます。

しかし、でんさいは電子的に記録されるため、請求できる債権の存在や、売買の記録なども明確に残るため、第三者に譲渡して資金調達するということが容易になります。

ファクタリングとは?

ファクタリングとは、売掛債権を売却することによる資金調達方法です。

回収期日前の売掛債権を、ファクタリング会社と呼ばれる会社に売却して代金を受け取ります。

ファクタリングには、「でんさいネット」のような特別なシステムは必要なく、ファクタリング会社と売掛金を受け取る会社(受取企業)との個別の契約によってファクタリング契約は成立します。

 

売掛金には債権の存在を証明するような有価証券が存在しないため、ファクタリング会社は「請求書」などによって有効に請求できる売掛金の存在を確認します。

ファクタリングの方式によっては、売掛金の支払企業を契約に含めることもあり、この場合のファクタリング契約を3社間ファクタリングと呼びます。

対して、支払先企業を含めないファクタリング契約を、2社間ファクタリングと呼びます。

 

ファクタリングの関連記事

 

でんさいとファクタリングの共通点

「でんさい」と「ファクタリング」の大きな共通点は、商取引で発生した売上債権を譲渡することで資金調達ができることです。

でんさいは、企業間の債権(手形・売掛金など)を電子的に記録して管理する仕組みであり、電子的に記録された債権(電子記録債権)を売却する資金調達方法です。

債権の譲渡・割引も電子的な手続きによって、比較的簡単に行うことができます。

また、「でんさい」を活用して資金調達することを「でんさい」と呼ぶこともあります。

 

一方、ファクタリングは、債権(おもに売掛金)の受取企業が、ファクタリング会社と契約して、売掛金を譲渡する取り組みを指します。

でんさいと違い、「電子記録」によるものでなく、売掛債権の支払企業と受取企業の間の権利を、契約によって、ファクタリング会社に移転する取引となります。

 

共通点を整理すると以下となります。

  1. 売掛債権の受取企業は売掛金を譲渡することができる
  2. 債権を譲渡することで、ファクタリング利用者は債権の回収期日前でも現金化することができる
  3. 売掛債権の支払期日には、支払企業の銀行口座から資金が引落とされて決済される

取引の仕組みやシステムに違いはありますが、「でんさい」・「ファクタリング」ともに売掛債権を譲渡して資金調達に利用できることが共通点となります。

 

でんさいとファクタリングの違い

でんさいとファクタリングは双方ともに、商取引で発生した売上債権(売掛金、電子記録債権など)を譲渡して、支払期日前でも資金化できるという共通点がありました。

次に、でんさいとファクタリングの違いについて確認しておきましょう。ポイントは以下の2点です。

 

でんさいとファクタリングの違い

  • ネットワーク(仕組み)/契約の利便性
  • 保証責任

 

ネットワーク(仕組み)/契約の利便性の違い

「でんさい」は、でんさいネット(「全銀電子債権ネットワーク」)が記録機関となって運営されています。

債権の支払企業・受取企業は、銀行等のシステムを通じて、「でんさいネット」にアクセスし、売掛債権の発生、譲渡を記録します。

 

「でんさいネット」は「全国銀行協会」が100%出資して設立した会社であり、1,300を超える金融機関が参加しています。

つまり、銀行主導で設立された決済システムと言って良いでしょう。

売掛債権の支払企業・受取企業は、自社がそれぞれに口座を持っている銀行(金融機関)がでんさいネットに参加していれば、新たな口座を作ることなく、また、取引先が増えても「でんさい」を利用することができます。

 

でんさいは、1つの統一されたシステム「でんさいネット」のなかで、売掛債権の譲渡を行いますので、一旦登録してしまえば、取引先が増えても再契約をする必要がありません。

一方、ファクタリングはこのようなシステム化されたネットワークや仕組みなどは存在しません。

そのため、ファクタリングを活用して売掛金を譲渡するためには、個別のファクタリング会社を通じての取引となりますし、取引先が増える都度、ファクタリング会社との個別の契約や、手続きが必要となります。

 

簡単に整理すると、大規模なネットワークを活用して行うのが「でんさい」です。

それに対して、ファクタリング会社との個別の契約で行うのが「ファクタリング」です。利用するシステムや、ネットワークの違いが相違点となります。

 

保証責任の違い

「でんさい」を利用して資金調達する場合、電子記録債権を譲渡する企業は保証人になります。

電子記録債権は約束手形に近い性質を持っています。約束手形を譲渡・割引する場合も「裏書」というものがあり、手形を保有している銀行は、手形の振出人が決済できなかった時には、裏書人に請求することができます。

 

「でんさい」も同様であり、電子記録債権の支払企業が支払うことができなかった場合には、譲渡した企業(この場合はでんさいで資金調達した企業)は保証人として支払い義務を負います。

そのため、「でんさい」を利用して債権譲渡したとしても、電子記録債権の回収リスク(支払企業の信用リスク)は、資金調達者が負い続けることになります。

資金調達希望者が売上債権を譲渡した後も、保証責任を負うという点では、でんさいは手形割引に近いとも言えます。

 

ファクタリングの関連記事

 ファクタリングと手形割引の違いは?

 

一方、「ファクタリング」は、ファクタリング会社が売掛債権を買い取ってしまった後は回収リスクもファクタリング会社に移ります。

ファクタリングで資金調達を行った利用者は売掛先が支払うことについて保証するわけではありませんし、仮に支払われなかったとしても買戻しするといった責任を負いません。

ファクタリング利用者に買戻しや、保証の責任が無いことを「償還請求権がない」、「ノンリコース」などとも呼びます。

そのため、一旦ファクタリングで売却してしまえば、受取企業は、取引先の信用リスクから解放されることになります。

保証責任の有無は「でんさい」と「ファクタリング」の大きな違いとなります。

 

■でんさいとファクタリングの違いまとめ

でんさい ファクタリング
ネットワーク/仕組み でんさいネットを活用して譲渡可能(統一システム)

一旦システムに登録すればその後の利用は簡単

ファクタリング会社と利用者で個別に契約
保証責任(売掛先からの回収リスクの負担) 資金調達者は連帯保証人になる 回収責任を負わない

 

メリット・デメリットの比較

でんさいとファクタリングの共通点や違いについて説明してきました。

次に、「でんさい」と「ファクタリング」のメリット・デメリットについて整理していきましょう。

 

審査に通りやすいのはファクタリング
「でんさい」はでんさいネット上で電子記録債権の発生、譲渡などを管理しやすい仕組みにしています。

システム上での管理が行いやすく、電子記録債権を譲渡して資金調達することも容易になります。

 

しかし、でんさいによる資金調達を行う際には審査が必要です。

そのため、従前、銀行の手形割引や、融資審査に通過できなかった方でも利用できるというわけではありません。

でんさいは、支払企業が払えなかった場合には、受取企業に買い戻しを依頼するため、受取企業の信用力を重視して審査が行われます。

そのため、銀行の審査に通過できない方は利用できないという特徴があります。

 

ファクタリングは、銀行の融資審査に比べて審査に通りやすいと言われています。

ファクタリング会社は基本的にノンバンクが多く、やや手数料が高くなる半面、銀行よりもリスクを取った審査を行う傾向にあります。

 

また、ファクタリングには償還請求権がないことから、ファクタリング会社は売掛先に信用力を重視して審査を行います。

そのため、一見するとファクタリング利用者自体の信用力はあまり関係なく、例えファクタリング利用者の信用力が低くても利用できるように感じられます。

そして、一般的に銀行の融資審査に通過しなくなる「赤字・債務超過・税金滞納・リスケ中」といった状況でも利用できるのがメリットとなります。

 

ファクタリングの関連記事

 赤字、債務超過、リスケ中でもファクタリングは利用できる

 

コストが低いのは「でんさい」
でんさい、ファクタリングともに資金化するにあたっては、利息や手数料といったコスト・費用がかかります。

コスト・費用は資金調達方法を選ぶうえでも重要な要素になるでしょう。結論から言えば、ファクタリングの方が費用・コストの水準は高くなりがちです。

 

前述の通り、ファクタリング会社は譲渡後の売掛金の回収リスクを負いますし、譲渡を引き受ける対象債権の範囲も広くなります。

また、でんさいネットのような整備されたシステムのもとで売上債権を譲渡できるわけでもありません。

つまり、ファクタリング会社の方が、相当に高いリスクを負う資金調達方法となります。

 

そのため、ファクタリング会社はリスクが高い資金調達を可能にする分、ファクタリング時の手数料も高いものを要求します。

 

但し、ファクタリングでは、対象となる売掛金の信用力や取引方法に応じて手数料を算定しますので、回収リスクが低い債権であればファクタリング手数料も低くなります。

例えば、上場企業や、信用力の高い大手企業、公的機関向けの売掛金などであれば、売掛金が支払われないリスクはかなり低くなりますので、ファクタリング手数料も低下します。

 

ファクタリングの関連記事

 ファクタリング手数料の相場はいくらくらい?

 

「でんさい」には共通システムが必要
でんさいを利用して資金調達を行うために、取引先(売掛債権の支払企業)と受取企業の両方が共通の「電子債権記録機関」に登録して利用している必要があります。

一方が登録していなかったり、別の電子債権記録機関を利用している場合には、「でんさい」は利用できません。

 

しかも、現在のところ「でんさい」への登録・普及率は、売掛債権全体の数%にも満たないと言われています。

中小企業、個人事業主などは特に、「でんさい」に加盟している方自体が少なく、普及するのはまだまだこれからという状況です。

それぞれの企業がでんさいに登録される環境に至るまで、でんさいで資金調達することも難しい状況です。

でんさいを活用した資金調達は、現実的にはまだ利用が難しいと言えるでしょう。

 

資金化までの速度はファクタリング

資金調達を行う際には申込から資金化までのスピードも重要です。

既に、銀行との間で「信用」・「与信枠」が得られており、申込すれば直ぐに「でんさい」が利用できる場合は良いのですが、これから、融資・でんさいのための「審査」が必要な場合、数週間~1ヶ月程度の時間が必要になります。

それに対して、ファクタリングの場合には、最短即日~数日での資金調達が可能です。急な資金調達が必要という場合には、ファクタリングの方がメリットは大きくなります。

 

ファクタリングの関連記事

 スピード査定、即日調達可能なファクタリング会社

 

メリット・デメリットまとめ

でんさい ファクタリング

審査の通りやすさ

銀行の審査は厳しい

審査に通りやすい

コストの低さ

金利が低い

△~〇

取引方法で異なる

資金調達の時間

数週間~1ヶ月程度

最短即日も可能

利用しやすさ

でんさいネットへの登録が必要

前提条件は不要

 

「でんさい」と「ファクタリング」のメリット・デメリットを整理すると以上のようになります。

「でんさい」のメリットは、コスト・費用を低く抑えることが出来る点と、支払企業・受取企業の双方が「でんさいネット」に登録していれば、電子記録債権の譲渡手続きが簡単なことでしょう。

 

逆に、でんさいネットに登録していない取引先の売掛債権は「でんさい」の対象にならず、資金調達には使えないというデメリットがあります。

仮に資金調達を希望する企業がでんさいネットに加入していても、売上債権を支払ってくれる取引先が加入していなければ利用できません。

次に、ファクタリングには審査に通りやすく、急な資金調達にも対応できるというメリットがあります。

 

しかし、ファクタリングはでんさいに比べれば資金調達コストが高いというデメリットもあります。

ファクタリング・でんさいともにそれぞれのメリット・デメリットはあります。

利用者ごとにご自身の状況にあったものを利用することになりますが、そもそもとして「でんさいネット」の普及率が低いという点は大きなネックです。

でんさいネットの普及率が低い以上、でんさいを利用できる事業者もかなり限定されるでしょう。

現状では、中小企業、個人事業主にとって「でんさい」よりファクタリングの方が利用しやすいと考えられます。

 

「でんさいファクタリング」とは?

最近は、「でんさい」と「ファクタリング」の中間的な位置づけとして、「でんさいファクタリング」と呼ばれる資金調達方法も始まっています。

でんさいファクタリングとは、通常のでんさいと違い、銀行や、ファクタリング会社が「でんさいネットワーク」を活用して、売掛債権を買い取る仕組みとなっています。

「でんさい」のように受取企業(資金調達者)が保証人にならないので、支払企業が払えなくても、受取企業が責任を負う必要はなくなります。

「でんさいファクタリング」とは、でんさいネットを活用したファクタリングであり、取引の仕組みやメリット・デメリットは「ファクタリング」に近いと考えておけば良いでしょう。

 

2社間ファクタリングと3社間ファクタリング

ファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングと呼ばれる2つの方式があります。

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違いは、売掛先(取引先)をファクタリング取引の仕組みに加えるかどうかの違いになります。

2社間ファクタリングの場合、売掛先に対して、売掛金の譲渡について通知することはありません。

 

そのため、売掛先は売掛金が売却されることを知りません。

一方、3社間ファクタリングでは売掛先に対して、事前に通知、承諾を得たうえで売掛金が売却されます。

2社間ファクタリングは売掛先に知らせずに売掛金を売却できる分、手続きも容易であり、資金調達までの時間は短くて済みます。

 

一方、ファクタリング会社としては売掛先から直接売掛金の支払いを受けることができず、一旦、ファクタリング利用者を通して代金を受け取ることになります。

そのため、ファクタリング利用者が受け取った代金を使い込んでしまうといったリスクも発生します。

ファクタリング会社へ支払うファクタリング手数料は、2社間ファクタリングの方が高くなってしまいます。

 

■2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違い

2社間ファクタリング 3社間ファクタリング
売掛先(取引先)への通知 不要 必要
資金調達スピード 早い(即日~数営業日) 遅い(1週間以上)
ファクタリング手数料 高め 低め

 

一般的にファクタリングは、でんさいに比べて手数料は高くなると言われます。

しかし、ファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの2種類の方式があり、3社間ファクタリングであれば手数料水準もかなり低くなります。

 

おすすめファクタリング会社

以下はご参考として、これからファクタリング会社をお探しの方におすすめの会社をご紹介します。いずれも、安心・安全に利用できる評判の良いファクタリング会社となります。

 

ビートレーディング

ビートレーディングはファクタリング業界で、最も知名度が高い、有名なファクタリング会社です。そのため、過去に利用された実績や口コミ・評判なども多数参考にすることができます。

また、ビートレーディングは最大3億円まで買取可能(業界トップクラス)や個人事業主の小口ファクタリングでも利用できるメリットがあります。

 

他のファクタリング会社と比較しても、知名度の高さ、ファクタリング実績の豊富さなどが「ずば抜け」ています。

口コミ情報や、利用者の感想なども豊富にあるので、安心して利用しやすいのが特徴です。

ビートレーディング
4.95

☆ファクタリング業界で最も知名度・利用実績が豊富
☆全国対応可能
☆かんたん5秒の簡易診断サービスあり!

適用金利・手数料など

2%~(ファクタリング手数料)

所要時間

最短即日での現金化

その他優遇など

2社間・3社間ファクタリングも利用可能

資金調達限度額

3億円

利用できる方の条件

個人事業主・法人ともに可能

 

GMO PAYMENT GATEWAY(GMOペイメントゲートウェイ)

 

GMOペイメント ゲートウェイはファクタリング会社のなかでは珍しい東証一部上場会社です。

そのため、ファクタリングを利用するのが初めて、慣れていないという方にも安心して利用できるのが特徴です。

さらに、GMOペイメントゲートウェイの「GMO BtoB」(ファクタリングサービスの名称)は、ファクタリング業界でも最低水準の手数料に設定されています(手数料率1.0%~、上限でも12.0%)ので、費用を抑えたい方にも十分満足できる手数料と言えるでしょう。

 

GMOペイメントも来店不要で利用できるファクタいリング会社です。

WEB上の手続きで完結出来て、手数料も低いおすすめのファクタリング会社です。

 

なお、GMO BtoBの現金化までの時間は最短2営業日です。

こちらもファクタリング業界トップクラスのスピードと言えるでしょう。

GMOペイメントゲートウェイ
4.95

☆東証一部上場会社のファクタリング【GMO BtoB 早払い】
☆2社間ファクタリングでも手数料は業界最低水準
☆全国対応
☆利用は法人企業のみ

適用金利・手数料など

1.0%~10.0%(ファクタリング手数料率)

所要時間

最短2営業日

その他優遇など

2社間・3社間ファクタリングも利用可能

資金調達限度額

1億円

利用できる方の条件

法人のみ(個人事業主は利用不可)

 

MSFJ

MSFJの特徴はファクタリング手数料比率が明確であり、業界トップクラスに低い水準でもあるため、安心して利用しやすいことです。

MSFJのファクタリング手数料の基準は以下となります。

MSFJの特徴

商品種類 プレミアムファクタリング クイックファクタリング
調達可能額(上限) 5,000万円 300万円
ファクタリング手数料 1.8%~6.8% 3.8%~9.8%
審査スピード 最短1営業日 原則1営業日

MSFJのプレミアムファクタリングならファクタリング手数料は最大でも6.8%です。

MSFJのファクタリング
4.8

☆業界最低水準の手数料率
☆スピード審査に対応
☆他社からの乗り換えも可能

適用金利・手数料など

1.8%~9.8%(ファクタリング手数料率)

所要時間

最短1営業日での現金化

その他優遇など

手数率は業界最低水準で審査通過率90%

資金調達限度額

30万円~5,000万円

利用できる方の条件

個人事業主・法人ともに可能

 

OLTA

OLTAは比較的新しいファクタリング会社ですが、大手金融機関との業務提携も多く、急成長中のファクタリング会社です。

日経新聞などのメディアでも多く取り上げられており、安心して利用できるファクタリング会社と言えます。

 

OLTAは近年、急成長中のファクタリング会社です。大手金融機関との業務提携も多く、信頼性が高いファクタリング会社という特徴があります。

OLTAのファクタリングサービスは「クラウドファクタリング」と呼ばれています。

 

クラウドファクタリングとは、一般的なファクタリング会社で「2社間ファクタリング」と呼ばれているものです。

しかし、一般的な2社間ファクタリングに比べて、手数料水準は圧倒的に低いのが特徴です。

OLTA
4.5

☆クラウドファクタリング
☆大手金融機関との業務提携豊富
☆来店不要で契約可能

適用金利・手数料など

2.0~9.0%(ファクタリング手数料率)

所要時間

見積もり結果は24時間以内

その他優遇など

2社間ァクタリングも利用可能(取引先への通知不要)

資金調達限度額

非公表

 

まとめ

「でんさい」と「ファクタリング」は、売掛債権(もしくは電子記録債権)を活用して資金調達できる方法です。

売上債権で資金調達するという点では共通した点のある資金調達方法とも言えます。

 

一方、でんさいとファクタリングには、利用するシステムの違いや、取引の容易さ、そして取引先が代金を支払わなかった時の保証責任などの違いもあります。

でんさいは「でんさいネットワーク」と呼ばれる大規模なシステムへの加入が必要であり、売掛先・資金調達希望者のそれぞれが「でんさいネットワーク」に加入していることが条件となります。

 

「でんさい」は将来的に普及が進めば便利になるかもしれませんが、まだまだ「これから」の仕組み・資金調達方法と言ったところであり、今すぐに有効な資金調達方法とするのは難しいでしょう。

現時点で、中小企業や個人事業主が資金調達に利用するのであれば、「ファクタリング」の方が良いと考えられます。

 

ファクタリングの関連記事

広告
最新情報をチェックしよう!